
ふくらはぎのむくみに悩んでいる方へ
むくみを取るために、マッサージに通ったり、グイグイ自分で押してみたりしていませんか?
むくみは歩き方で出たり出なかったりします。
むくみやすい歩き方の特徴は
*前傾の歩き方
*早足
*大股で歩く
*突っかかるような歩き方をする
*急いで歩く
大股・早歩きはいいように一般的には言われています。
が、その歩き方はカラダには良くないのです。
ふくらはぎの筋肉が柔らかくなったり硬くなったりすることで、ふくらはぎの筋肉がポンプの役割をすることで、血液やリンパ液がカラダの上に戻っていくのです。
ふくらはぎの筋肉はどんな時に使われているのでしょうか?
前傾姿勢の体を支える働き と 地面を蹴って歩く時
この使われている時間、力の強さのバランスが取れていればふくらはぎはゆるみます。
しかし、
常にふくらはぎが使われていると、ポンプのバランスが崩れることでむくむのです。
むくみやすい歩き方の逆をすれば、むくみにくくなります。
ふくらはぎを緩める運動としては、
ふくらはぎを伸ばして負荷をかける動きではなく、持ち上げてポンプ運動をさせることが効果的です。
かかとに重心のある歩き方をすることが大切です。
当院では優しい施術で骨盤・背骨・筋肉を整え、立ち方・座り方・歩き方の指導をセットでおこなうことで、根本的に改善していきます。